[1]
[2]
【材料】2人分
・ゆでダコ 300g
・きゅうり 1/2本
・玉ねぎ 1/4個
・オリーブの実 5~6個
・バジル(または青じそ)5~6枚
<マリネ液>
・オリーブオイル 大さじ4
・レモン 1/2個
・にんにく 1片
・白ワイン 大さじ3
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・ローリエ 1枚
・赤唐辛子 1本
【作り方】
1 ゆでダコはぶつ切り。きゅうり、オリーブの実は薄切り。タマネギはみじん切り。
2 ボールに(1)を入れ、オリーブ油と白ワインとレモンの絞り汁をかけ、にんにくをすりおろしたものと塩・コショウで味を整える。
3 バジルのみじん切り(なければ青じそと乾燥バジルでOK)、種をぬいた赤唐辛子、ローリエを入れて混ぜ、半日つけ込む。
【memo】
ニンジンやセロリなどを加えてもいいですね。
オリーブの実(スタッフド・オリーブ)は赤いピメント入りを使うと彩りがきれいです。
調味料は味をみて加減し、かくし味にお醤油を入れても。
・ゆでダコ 300g
・きゅうり 1/2本
・玉ねぎ 1/4個
・オリーブの実 5~6個
・バジル(または青じそ)5~6枚
<マリネ液>
・オリーブオイル 大さじ4
・レモン 1/2個
・にんにく 1片
・白ワイン 大さじ3
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・ローリエ 1枚
・赤唐辛子 1本
【作り方】
1 ゆでダコはぶつ切り。きゅうり、オリーブの実は薄切り。タマネギはみじん切り。
2 ボールに(1)を入れ、オリーブ油と白ワインとレモンの絞り汁をかけ、にんにくをすりおろしたものと塩・コショウで味を整える。
3 バジルのみじん切り(なければ青じそと乾燥バジルでOK)、種をぬいた赤唐辛子、ローリエを入れて混ぜ、半日つけ込む。
【memo】
ニンジンやセロリなどを加えてもいいですね。
オリーブの実(スタッフド・オリーブ)は赤いピメント入りを使うと彩りがきれいです。
調味料は味をみて加減し、かくし味にお醤油を入れても。
PR
【材料】2人分
・パプリカ(赤、黄) 各1/2個
・なす 2個
・長ネギ 1本
・オリーブオイル 適宜
・ワインビネガー 適宜
・塩 少々
・パセリ 少々
【作り方】
1 パプリカは1/4に切り、なすはがくをとって、2~3箇所たてに切れ目を入れておく。
2 表面にオイルを塗り、オーブンかグリルで真っ黒になるまで焼く。
3 皮をむき、食べやすい長さに、裂くか、切る。
4 皿に盛り、パセリを散らす。それぞれのお好みにより、オリーブオイル、ワインビネガー、塩などをかけていただく。
【memo】
そのまま直火で焼いてもいいのですが、オーブンなどで焼く際は、
オリーブオイルを塗っておくと、薄皮が剥きやすくなります。
取り出したら、紙袋か蓋つきの容器に入れて、
蒸らすようにすると、なおいい感じ。
調味料はお好みで。お醤油でも、もちろんおいしくいただけます。
・パプリカ(赤、黄) 各1/2個
・なす 2個
・長ネギ 1本
・オリーブオイル 適宜
・ワインビネガー 適宜
・塩 少々
・パセリ 少々
【作り方】
1 パプリカは1/4に切り、なすはがくをとって、2~3箇所たてに切れ目を入れておく。
2 表面にオイルを塗り、オーブンかグリルで真っ黒になるまで焼く。
3 皮をむき、食べやすい長さに、裂くか、切る。
4 皿に盛り、パセリを散らす。それぞれのお好みにより、オリーブオイル、ワインビネガー、塩などをかけていただく。
【memo】
そのまま直火で焼いてもいいのですが、オーブンなどで焼く際は、
オリーブオイルを塗っておくと、薄皮が剥きやすくなります。
取り出したら、紙袋か蓋つきの容器に入れて、
蒸らすようにすると、なおいい感じ。
調味料はお好みで。お醤油でも、もちろんおいしくいただけます。
【材料】1人分
・じゃがいも 1個
・パプリカ 1/2個
・ロースハム 1枚
・オリーブオイル 大さじ1
・水 1カップ
・グリンピース 大さじ1
・サルサ・デ・トマテ※ 100g
・ホワイトアスパラガス 2本
・塩、こしょう 少々
・パプリカスパイス 小さじ1/2
・卵 1個
【作り方】
1 フライパンにオリーブオイルを入れ、じゃがいもの薄切り、パプリカ、ロースハムの細切りを炒める。
2 水を加えて、柔らかくなるまで煮る。
3 サルサ・デ・トマテ、グリンピースを入れてさらに5分ほど煮て、塩、こしょう、パプリカスパイスで味をととのえる。
4 耐熱皿に(3)を入れ、ホワイトアスパラガスを並べ、卵をおとす。
5 オーブンで卵が半熟になる程度に加熱する。
【memo】
ホワイトアスパラガス、グリンピースは缶詰を利用しています。
生の場合はゆでておきます。
※サルサ・デ・トマト(基本のトマトソース)がないときは、にんにく(1片)のみじん切りと玉ねぎ(1/2個)の薄切り、トマト(1/2個)のざく切りを一緒に炒め、煮込む際にケチャップ(大さじ2)を入れます。
生ハムとチョリソを入れて作る本格フラメンコ・エッグのレシピはこちら。
・じゃがいも 1個
・パプリカ 1/2個
・ロースハム 1枚
・オリーブオイル 大さじ1
・水 1カップ
・グリンピース 大さじ1
・サルサ・デ・トマテ※ 100g
・ホワイトアスパラガス 2本
・塩、こしょう 少々
・パプリカスパイス 小さじ1/2
・卵 1個
【作り方】
1 フライパンにオリーブオイルを入れ、じゃがいもの薄切り、パプリカ、ロースハムの細切りを炒める。
2 水を加えて、柔らかくなるまで煮る。
3 サルサ・デ・トマテ、グリンピースを入れてさらに5分ほど煮て、塩、こしょう、パプリカスパイスで味をととのえる。
4 耐熱皿に(3)を入れ、ホワイトアスパラガスを並べ、卵をおとす。
5 オーブンで卵が半熟になる程度に加熱する。
【memo】
ホワイトアスパラガス、グリンピースは缶詰を利用しています。
生の場合はゆでておきます。
※サルサ・デ・トマト(基本のトマトソース)がないときは、にんにく(1片)のみじん切りと玉ねぎ(1/2個)の薄切り、トマト(1/2個)のざく切りを一緒に炒め、煮込む際にケチャップ(大さじ2)を入れます。
生ハムとチョリソを入れて作る本格フラメンコ・エッグのレシピはこちら。
【材料】2人分
<肉だんご>
・ひき肉 130g
・にんにく 1片
・玉ねぎ 1/4(70g)
・卵 1/2個
・パン粉 大さじ1
・塩、こしょう 少々
・パセリ 1枝分
・小麦粉 適宜
・揚げ油 適宜
<ソース>
・トマト水煮 100g
・にんにく 1片
・タマネギ 1/2個(150g)
・オリーブオイル 大さじ2
・コンソメ顆粒 小さじ1
・白ワイン 大さじ2
・水 1カップ
・塩・こしょう 適宜
・ローリエ 1枚
【作り方】
1 玉ねぎ、パセリはみじん切り、にんにくはすりおろしておく。ボールに肉だんごの材料を入れ、粘りがでるまで混ぜ、一口大の大きさに丸める。(8個ぐらい)
2 小麦粉をまぶして、油で揚げる。
3 フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎとにんにくのみじん切りをよく炒めたら、トマトの水煮と白ワインを加えて、さらに炒める。
4 コンソメと水を加え、ローリエを入れて10分くらい煮込む。(途中、水気が無くなったら水を足す)
5 肉だんごを加えて5分ほど煮込み、塩・こしょうで味を整える。
6 皿に盛って、パセリを散らす。
【memo】
ひき肉はぶた肉でも合い挽き肉でも、お好みのもので。
トマトの水煮の代わりに、生トマトのみじん切りでもかまいません。
ソースには、バジルやオレガノなどを加えて風味づけをしたり、
お醤油でコクを出したりして、お好みの味に仕上げてくださいね。
<肉だんご>
・ひき肉 130g
・にんにく 1片
・玉ねぎ 1/4(70g)
・卵 1/2個
・パン粉 大さじ1
・塩、こしょう 少々
・パセリ 1枝分
・小麦粉 適宜
・揚げ油 適宜
<ソース>
・トマト水煮 100g
・にんにく 1片
・タマネギ 1/2個(150g)
・オリーブオイル 大さじ2
・コンソメ顆粒 小さじ1
・白ワイン 大さじ2
・水 1カップ
・塩・こしょう 適宜
・ローリエ 1枚
【作り方】
1 玉ねぎ、パセリはみじん切り、にんにくはすりおろしておく。ボールに肉だんごの材料を入れ、粘りがでるまで混ぜ、一口大の大きさに丸める。(8個ぐらい)
2 小麦粉をまぶして、油で揚げる。
3 フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎとにんにくのみじん切りをよく炒めたら、トマトの水煮と白ワインを加えて、さらに炒める。
4 コンソメと水を加え、ローリエを入れて10分くらい煮込む。(途中、水気が無くなったら水を足す)
5 肉だんごを加えて5分ほど煮込み、塩・こしょうで味を整える。
6 皿に盛って、パセリを散らす。
【memo】
ひき肉はぶた肉でも合い挽き肉でも、お好みのもので。
トマトの水煮の代わりに、生トマトのみじん切りでもかまいません。
ソースには、バジルやオレガノなどを加えて風味づけをしたり、
お醤油でコクを出したりして、お好みの味に仕上げてくださいね。
【材料】2人分
・牛すね肉 250g
・玉ねぎ 1個
・トマト 1個
・オリーブオイル 大さじ2
・ドライシェリー 1カップ
・にんにく 1片
・塩、こしょう 適量
・ローリエ 1枚
・水 適量
【作り方】
1 すね肉は大きめの一口大に切り、塩・こしょうをまぶし、にんにくの薄切りと共にオリーブオイル(大さじ1)で炒めておく。
2 フライパンにオリーブオイル(大さじ1)をいれ、薄切りの玉ねぎを炒め、オイルがまわったら、トマトの角切りを入れて炒め合わせ、塩・こしょうで調味する。
3 鍋に炒めた牛肉、玉ねぎとトマト、シェリー、ローリエを入れて、煮汁が少なくなったら水を足しながら、1~3時間じっくりと煮込む。
4 最後に塩・こしょうで味をととのえる。
【memo】
シェリー酒は、ドライ・シェリー(ティオペペなど)を使います。
これはストウブの鍋で、水を足しながら2時間煮込んだものです。
圧力鍋を使うとさらに時間を短縮できます。
シェリーを白ワインや赤ワインに代えても、おいしくできます。
シェリー酒は白ワインの代わりに使え、芳醇な香りで炒め物や煮込み料理を引き立ててくれるすぐれもの。品質が変わらず1カ月ほどもちますので、1本常備しておくと便利です。
・牛すね肉 250g
・玉ねぎ 1個
・トマト 1個
・オリーブオイル 大さじ2
・ドライシェリー 1カップ
・にんにく 1片
・塩、こしょう 適量
・ローリエ 1枚
・水 適量
【作り方】
1 すね肉は大きめの一口大に切り、塩・こしょうをまぶし、にんにくの薄切りと共にオリーブオイル(大さじ1)で炒めておく。
2 フライパンにオリーブオイル(大さじ1)をいれ、薄切りの玉ねぎを炒め、オイルがまわったら、トマトの角切りを入れて炒め合わせ、塩・こしょうで調味する。
3 鍋に炒めた牛肉、玉ねぎとトマト、シェリー、ローリエを入れて、煮汁が少なくなったら水を足しながら、1~3時間じっくりと煮込む。
4 最後に塩・こしょうで味をととのえる。
【memo】
シェリー酒は、ドライ・シェリー(ティオペペなど)を使います。
これはストウブの鍋で、水を足しながら2時間煮込んだものです。
圧力鍋を使うとさらに時間を短縮できます。
シェリーを白ワインや赤ワインに代えても、おいしくできます。
シェリー酒は白ワインの代わりに使え、芳醇な香りで炒め物や煮込み料理を引き立ててくれるすぐれもの。品質が変わらず1カ月ほどもちますので、1本常備しておくと便利です。
次のページ
≫